バイク査定のタイミング
バイクの査定を頼む時、意外と見落とされるのがタイミングの重要性です。
バイク査定は基本的にバイクの状態にのっとって査定されるので、状態が変わらないならいつ査定に出しても同じと考えてしまいがちです。
しかし、実際には業者・バイクともに同じ条件でも、査定に出すタイミングによって査定額が異なるのが実状です。
では、なぜ査定のタイミングによってバイクの査定額が左右されるのでしょうか。
バイクに限らず、物には売れるタイミング、売れないタイミングというものが存在します。
たとえばエアコンの場合、夏前にはよく売れますが、秋になって涼しくなると売上が大幅に減少します。
バイクについても同様で、1年間のうち、バイクが最も売れやすい時期というものが存在します。
この時期にはバイク業者も1つでも多くの在庫を用意しておきたいので、通常よりも高値で査定する傾向にあります。
バイクが売れる時期=高値の査定が出やすい時期としては、4月、7月、12月あたりが狙い目です。
いずれもバイクのツーリングがしやすい季節にさしかかる頃で、4月ならゴールデンウィーク、7月なら夏休みやお盆休みに向けてバイクを購入する人が増えてきます。
また、12月はバイクが売れにくい時期と思われがちですが、大晦日から正月にかけて年越しツーリングなどのイベントが企画されることが多いため、年間を通してみるとやはりバイクが売れやすい傾向にあります。
バイクを売る理由は人それぞれですが、もし急ぐ理由がないのであれば、バイクが最も売れるタイミングに合わせて査定を頼んだ方がよりお得に取引できると言えるでしょう。